お茶講座~楽しかった~♪
昨日の協働センター 生きがいづくりの皆さん対象
「日本茶わくわく講座」の様子です。
4名ずつ8セット用意し、さぁ はじまりますよ~
まずはじめに、お懐紙とコースターを作っていただきました。
そして、お茶の種類のお話。
お茶の木は、ツバキ科で~
「お茶の種類い・ろ・い・ろ」のパネルシアター
これを観ていただければ、日本茶の栽培から製茶まで、
大まかに理解していただけると思います。
美味しいお茶の淹れ方。
富士宮市の「藤太郎」さんの
”富士のこけもも” 生落雁と一緒に
三煎まで楽しんでいただきました。
お茶は、お茶菓子に合わせて
もちろん富士宮市産 「たべ茶う会!」のオリジナルブレンド茶です。
番茶をフライパンで焙じて、「ほうじ茶」作り。
つちや餅店さんのつきたてのお餅とお汁粉の素で
お汁粉作り。
朝早くにつちや餅店さんに伺ったので、
ホッカホカの柔らかいお餅でした。
つちやさんは、餅屋さんだけあって、
お餅がホント美味しいんです
お餅を使った和菓子もまた、格別!!
美味しくできました
関連記事