やらまいかツーリズム「ほうじ茶ポプリ作り体験」楽しく開催しました(*^^*)
《遠州綿紬でほうじ茶ポプリ作り体験》
浜松・浜名湖やらまいかツーリズム
「江戸時代から続く浜松の織物《遠州綿紬》
を使った、私だけのほうじ茶ポプリ作り体験」
なんと✨第1回目は、
プレオープン初日の
日本茶体験館
「御茶處(おちゃどころ)うぶのえん」
での開催でした
お店にてウェルカムティー
御茶處うぶのえんへご案内
番茶を焙烙(ほうろく)で焙じて
ほうじ茶作り
遠州綿紬の袋と紐選び
ほうじ茶ポプリ作り
お茶のお話し&美味しい淹れ方
浜松のお茶とお茶菓子でティータイム
と盛りだくさん✨
宇布乃園は、明治時代初めに「国産太物商」
を営んでいました。
浜松は、温暖な気候なので綿花の栽培に
適しており、
かつて、藍染や織物業が栄えていたそうです。
(以前の投稿をご覧ください)
「太物(綿や麻などの普段着)」との縁もあり
この度
ぬくもり工房さんの「遠州綿紬」を
使わせていただきました
@nukumorikoubou
お茶は、春野町栗崎園さん
@kurisaki.en
お茶菓子は、雄踏町大和屋さん
@yamatoya__wagashi
ほうじ茶の香ばしい香りとお茶菓子で、
ゆったりお楽しみいただきました
詳細、お申し込みは、こちら↓を
ご覧ください
https://hamamatsuat.hamamatsu-daisuki.net/experience/1568/
#浜松市雄踏町
#宇布乃園
#日本茶専門店
#御茶處うぶのえん
#日本茶体験館
#やらまいかツーリズム
#ほうじ茶ポプリ作り
#遠州綿紬
関連記事